目次
【SEO】ページの表示速度の判別についてGoogleがコメント「Chromeのデータも含む」
Googleのジョン・ミューラー氏がページの表示速度の判別についてコメントしました。
モバイル表示速度の判定にはChromeのデータを使っている
ページの表示速度の改善について、グーグルのジョン・ミューラー氏が次のようにアドバイスした。
ページの表示速度に関して言えば、現時点では「それなりに速いページ」と「本当に遅いページ」を区別しているにすぎない。つまり、表示に何分もかかるような「本当に遅い」ページがあったとしたら、ほかのサイトと比べて非常に遅いと判断するようなイメージだ。
モバイルのスピードの変更に関しては、区別する方法を多少変えるつもりだ。表示速度を判断するために複数の要因を使っている。そのなかにはChromeのデータも含まれている。つまりユーザーが実際に見ているものも考慮に入れている。
したがって、「Googlebotからのアクセスがあったときだけ特定のscriptをブロックして表示が速いように見せる」といったことをしていても、ダメだろう。
そうではなく、ユーザーとGooglebotの両方に対してスピードを上げるように取り組むほうがいい。モバイル検索のランキング要因に表示速度を取り入れるスピード アップデートが来月(2018年7月)に実施される。何度か説明しているように、ページ表示速度に関するグーグルの判断は、「ものすごく遅いページの評価を下げる」というものだ。常識的な時間でページが表示されているならば、心配はいらない。
とはいえ、モバイルに関しては表示速度の判定にChromeのデータを用いるとのことだ。もっと具体的に言うと、「Chrome ユーザー エクスペリエンス レポート」のデータが利用される。このレポートは人間のユーザーが実際にChromeを使ってさまざまなサイトにアクセスする際に収集したデータから作られている。
ちなみに、Chrome ユーザー エクスペリエンス レポートは、現在のPageSpeed Insightsでも評価の材料として使われている。そのため、ページ表示速度改善の成果を測定するには、PageSpeed Insightsの利用はやはり価値があると言える。
ただし、Chrome ユーザーエクスペリエンスレポートはグーグルがスピードを判断するときに用いる要素の1つにすぎない。PageSpeed Insightsで高得点を取ればそれで十分ということでは決してない。
Chromeのデベロッパーツールに実装されているPerformanceやLighthouse、サードパーティ製ツールのWebPagetestなど複数のスピード測定ツールを使うことが好ましい。
(Web担当者Forum より)
English Google Webmaster Central office-hours hangout
SEOコンサルタントの感想
このサイトでも何度か書いていますが、
2018年7月から開始される「スピードアップデート」について、検索結果の順位に関係するポイントは
「遅いサイトの順位が下がる」という事です。
多くのサイトは大きくは順位に関係しないと思います。
「スピードが速ければ順位が上がる」訳では無いです。