PR




SEOコンサルタント白石竜次の新作本

【note】SEO・初心者でも無料で検索上位表示する技2020
【SEOマニュアル】『初心者でも無料で検索上位表示できる技』【2020版】
【価格:500円】
SEOコンサルタント白石竜次の新作本。全くのSEO初心者向けの本です!「SEOってなに?」という方にお勧めします。2010年発売の著書をベースに大幅リライトで2020年版にしました。有料で申し訳ありませんが本1冊分の分量でかつ最低限のものにコンパクトにまとめました。

SEO

Google「AI検索でトラフィックは減ってない」

投稿日:

「AI検索でトラフィックは減ってない」とグーグルが公式に表明するも……

ai-search-isnt-reducing-traffic
Xは83%減、Facebookも60%減。こんなに変わったメディアのトラフィック源、では検索は……【SEO情報まとめ】[Web担当者Forum]

Google検索における「AIがトラフィックとクリックの質に与える影響」について、グーグルが公式ブログで説明した。

グーグルの報告によると、次の状態だという:

検索エンジンからウェブサイトへの全体的なトラフィックに悪影響を与えていない

クリックの質が向上している

主なポイントをまとめると次のようなものだ(上記の補足を含む):

オーガニック検索からウェブサイトへのクリック総数は、前年比で安定して推移している。

クリックの質は向上しており、質の高いクリック(ユーザーが訪問先のサイトからすぐに離脱しないクリック)によるトラフィックは1年前よりもわずかに上回っている。

その理由は、「AIの導入によってユーザーによる複雑な検索クエリの数が増え、AIが生成した概要を閲覧した後にユーザーがコンテンツとより深く関わるようになった」こと。

AIによる概要(AI Overview)の導入以降、ユーザーは、より長い文章で複雑な内容や、新しい種類の質問をこれまで以上に多く検索するようになっている。

AIによる概要では、検索結果ページに表示されるリンクの数が以前よりも増えており、ウェブサイトがトラフィックを受け取る機会を増やしている。

ユーザーの動向は変化しており、フォーラム、動画、個人の投稿といった一次情報に触れられるサイトや、詳細なレビューや独自の洞察を含むコンテンツへのクリックが増加している。

トラフィックが大幅に減少したとするサードパーティの調査がいくつも公表されている。しかし、グーグルはこれらのデータについて「不完全な手法や、AI機能導入前のトラフィック変動の分析に基づいている」と反論さえしている。

グーグルの主張は、要は次のような内容だ:

『自分たちの戦略は、ウェブとAIを共存させること。

AIを用いて「目立つリンク」「引用元の明示」「本文中の出典表記」によって、ウェブコンテンツを際立たせている。』

グーグルの視点で検索全体を俯瞰して見れば、たしかにAI検索の導入後もクリック数に目立つ変化はないのかもしれない。しかしながら、個々のサイトに視点を移せば、AIによる概要によって少なからず影響を受けているサイトが存在するのではないだろうか?

ナビゲーショナルクエリを除くとどうなのか
ブランド系のクエリを除くとどうなのか
グーグルのプロパティ(Googleマップなど)へのクリックを除くとどうなのか
Redditなどのフォーラムを除くとどうなのか
などなど、気になり始めるとキリがない。

SEOコンサルタントのまとめ

【Google検索における「AIがトラフィックとクリックの質に与える影響」】[Web担当者Forum]
▼検索エンジンからウェブサイトへの全体的なトラフィックに悪影響を与えていない
▼クリックの質が向上している

[広告]おすすめ記事

記事執筆/サイト管理者

記事執筆/サイト運営者


名前:白石竜次 Shiraishi Ryuji
肩書:SEOコンサルタント
高校卒業後、調理師を経て数々の職業を経験し、その後IT企業でHTMLおよびSEO対策を学ぶ。
その経験を知識を生かしながら各企業でSEO担当者となりインハウスSEOを行う。
現在ではフリーで様々な企業のSEOコンサルティングを行っている。
2011年11月 「SEO対策<検索上位にヒットする>コレだけ!技(技術評論社)」を出版。
2014年1月「世界一わかりやすいSEO対策 最初に読む本(技術評論社)」を出版。
2014年1月「たった30分でできるSEO検索エンジン最適化(秀和システム)」を出版。
2017年 書籍「DeNAと万引きメディアの大罪(宝島社)」に寄稿。


ストアカ

白石 竜次

元お笑い芸人の初心者・中小企業向けSEOセミナー

Youtubeチャンネル

SEOコンサルタント問い合わせ

・SEOコンサルのご依頼
・SEOや誹謗中傷対策のご相談
・講演会・セミナーのご依頼

SEOコンサルタント問い合わせ

-SEO

Copyright© SEOコンサルタント.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述