Search Consoleに「クエリグループ」レポートが登場、クエリ単位ではなく検索意図単位での分析が可能に
生成AIトラフィック、実は低CVR? LLMによる購入決定の効果測定はまだ厳しいか【SEO情報まとめ】[Web担当者Forum]
Search Consoleに「クエリグループ」というレポート機能が追加された。さまざまなクエリのなかから、検索意図が同じクエリをひとまとめにして表示回数やクリック数などのデータをレポートしてくれる。
たとえば、次のクエリはどれも「ワカモレ ディップの作り方」を知りたいという意図を含む:
・ワカモレ ディップの作り方
・ワカモレ ディップのレシピ
・ワカモレ ディップ レシピ
・グアック ディップのレシピ
・簡単なワカモレ ディップのレシピ
・シンプルなワカモレ ディップのレシピ
・簡単にできるワカモレ ディップのレシピ
・簡単なワカモレ ディップの作り方これらのクエリをグループ化してレポートするのだ。
たとえば、筆者のブログのクエリグループは次のように表示された。クエリグループは分析情報(①、旧Search Console Insights)のなかに「お客様のサイトにつながる検索語句」として表示されている(②)。
「もっと見る」をクリックすると(③)、さらに多くのクエリグループを確認できる。
各クエリグループをクリックすると(④)、含まれるクエリで絞り込んだ検索パフォーマンスレポートに移動する。
実際には、検索パフォーマンスのレポートはグループ内のクエリをすべて含む正規表現が適用されているのだが、自動的に作成してくれているのがミソだ。なおグループに含めるクエリはAIが判断しているそうだ。正規表現がわかるなら(あるいは見よう見まねで)修正してもいいだろう。
クエリ単位ではなく、検索意図単位で分析できるのがクエリグループの最大の利点である。今後数週間にわたって段階的にリリースされるので、分析情報にまだ現れていないかもしれない。こまめにチェックするといい。
SEOコンサルタントのまとめ
『Google Search Console(サチコ)』に「クエリグループ」というレポート機能が追加されました。見てみたら面白いです。色々分析ができそうですね。



