SEO業界29年目の権威が明かすSEO情報収集術
「記事大量アップ」はもうSEOに逆効果? なぜ? コンテンツ品質管理のポイントは?【SEO情報まとめ】[Web担当者Forum]
SEO業界29年目に突入した渡辺隆広氏が、情報収集のために信頼しているリソースと情報収集の考え方を共有してくれた。
渡辺氏ならではの情報収集術として筆者がインパクトを受けたのは、次の2点だ:
基本的に英語の情報のみを取得、2013年以降にSEOを始めた人の情報は見ない
視野を広げるためにSEO以外の情報も取得
具体的な情報源と情報収集方法は元記事で確認してほしい。一般的なウェブ担当者には難易度が高いものも含まれるが、特にSEO上級者を目指す人には役立つはずだ。個人的には、この記事の価値は「どんな情報源にあたればいいのか」のリストとしてだけではないと感じた。もちろん、「そういうソースがあるのか」という情報もあるのだが、「情報をどう選別し、どう扱うのか」に関する渡辺氏の考え方が記事全体にちりばめられており、そこに大きな価値があると感じた。
たとえば、次のような点は(実行し続けるのはかなり難易度が高いが)重要だろう:
「私がさまざまな情報源から学び取ろうとしているのは、単なる「答え」ではありません。それは、専門家たちが**どのような思考プロセスを経て、その結論に至ったのかという「ロジック」**そのものです。議論の展開手順、着目している論点、そして結論を導くためのプロセスを深く理解することで、私自身の「考える力」も向上すると考えています。
私にとって最も重要なのは、この**「思考の再現性」**を身につけること。これにより、どんな新しい問題に直面しても、効果的な解決策を自分で導き出すことが可能になるのです。」