PR




SEOコンサルタント白石竜次の新作本

【note】SEO・初心者でも無料で検索上位表示する技2020
【SEOマニュアル】『初心者でも無料で検索上位表示できる技』【2020版】
【価格:500円】
SEOコンサルタント白石竜次の新作本。全くのSEO初心者向けの本です!「SEOってなに?」という方にお勧めします。2010年発売の著書をベースに大幅リライトで2020年版にしました。有料で申し訳ありませんが本1冊分の分量でかつ最低限のものにコンパクトにまとめました。

SEO

AI生成コンテンツと人間が書いたコンテンツに検索順位の差はなし!?

投稿日:

AI生成コンテンツと人間が書いたコンテンツに検索順位の差はなし!? ← 重要な点を見逃してる!

AI時代のデジタルマーケ特集: 今するべきことは? 将来に備える姿勢は?【SEO情報まとめ】[Web担当者Forum]

「「AI生成コンテンツの使用率」と「グーグルの検索順位」の間に、相関関係は見られなかった」

これは、Ahrefs(エイチレフス)が、60万ページを対象とした調査の結果だ。つまり、グーグルがAI生成コンテンツを特別に優遇することもペナルティを課すこともないという実情を示唆するものであるとエイチレフスは結論づけている。

「AIコンテンツに危険性はない」とも受け取れるこの調査結果に対して、著名なSEOコンサルタントのグレン・ゲイブ氏が注意喚起している。
この記事を読んで、すぐにAI生成コンテンツを大量公開しようとはしないでほしい。この話題には元記事が触れきれていない微妙な点がある。

それは、次のことだ:

AIコンテンツを大量に使って規模拡大しようとした結果、コアアップデートやスパムアップデートで壊滅的な打撃を受けたサイトの例は山ほどある。手動対策を受けたケースもある。

添付のスクリーンショットはその一例だ。

※筆者注 スクリーンショットは埋め込んだXの投稿で確認してほしい。インデックス削除されたか、ランキングが大幅に低下したAI生成コンテンツの検索トラフィックのグラフと思われる
グーグルは常に、重要なのはコンテンツがAI生成かどうかではなく「品質」であると説明しているが、純粋なAI生成コンテンツを大量投入して規模拡大するのは非常に危険といえる。

さらに、この記事は、「グーグルがコアアップデートでサイトを全体的に評価する」という重要なポイントを欠いている。そのため、ある時点まではプラスの効果が見られても、天秤が傾いた瞬間に一転することがある。要注意だ。私はサイトレベルの品質アルゴリズムについて何度も執筆・講演してきた。

このコラムでも何度も触れていることだが、AIを使ってコンテンツを作成すること自体に問題はない。問題なのは、品質チェックをおざなりにして低品質のコンテンツを大量に投入することだ。「大量生成されたコンテンツの不正使用」のスパムポリシーに違反するし、低品質コンテンツが多い場合はサイト全体の評価が悪化し品質を保っているページの順位も低下することがある。

SEOコンサルタントのまとめ

■Ahrefs(エイチレフス)[Web担当者Forum]
「「AI生成コンテンツの使用率」と「グーグルの検索順位」の間に、相関関係は見られなかった」

■グレン・ゲイブ氏[Web担当者Forum]
「AIコンテンツを大量に使って規模拡大しようとした結果、コアアップデートやスパムアップデートで壊滅的な打撃を受けたサイトの例は山ほどある。手動対策を受けたケースもある。」

【白石】
私も実際にAIで書いた記事で、スモールKWですが上位表示させたことはあります。
ただ、言葉の表現などをリライトをしましたし、情報ソースのチェックなどもしました。
品質が大丈夫だとしても「大量生成されたコンテンツの不正使用」は別の問題ですし、
気を付けたいですね。

[広告]おすすめ記事

記事執筆/サイト管理者

記事執筆/サイト運営者


名前:白石竜次 Shiraishi Ryuji
肩書:SEOコンサルタント
高校卒業後、調理師を経て数々の職業を経験し、その後IT企業でHTMLおよびSEO対策を学ぶ。
その経験を知識を生かしながら各企業でSEO担当者となりインハウスSEOを行う。
現在ではフリーで様々な企業のSEOコンサルティングを行っている。
2011年11月 「SEO対策<検索上位にヒットする>コレだけ!技(技術評論社)」を出版。
2014年1月「世界一わかりやすいSEO対策 最初に読む本(技術評論社)」を出版。
2014年1月「たった30分でできるSEO検索エンジン最適化(秀和システム)」を出版。
2017年 書籍「DeNAと万引きメディアの大罪(宝島社)」に寄稿。


ストアカ

白石 竜次

元お笑い芸人の初心者・中小企業向けSEOセミナー

Youtubeチャンネル

SEOコンサルタント問い合わせ

・SEOコンサルのご依頼
・SEOや誹謗中傷対策のご相談
・講演会・セミナーのご依頼

SEOコンサルタント問い合わせ

-SEO

Copyright© SEOコンサルタント.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述