SEOコンサルタントの運営するSEO最新情報・SEOのサイトです。SEO最新情報、SEO業者の紹介など。運営者はSEOコンサルタント・白石竜次(「世界一わかりやすいSEO対策 最初に読む本(技術評論社)」他)です。お気軽にお問合せください。

SEOコンサルタント.com

コンテンツが生成AIによる「平凡コンテンツ」の大量生産で埋もれてしまう!?

投稿日:

あなたのコンテンツが、生成AIによる「平凡コンテンツ」の大量生産で埋もれてしまう!?

グーグル検索結果CTR調査【最新版】―― 1位CTRは19%~38%と業界格差が拡大【SEO情報まとめ】[Web担当者Forum]

生成AIが「オンラインコンテンツの品質分布」をどのように変化させているかについて考察した記事を紹介する。Googleニュースを専門にするSEOコンサルタントのバリー・アダムス氏によるものだ

生成AIが登場する前、オンラインコンテンツの品質は標準的なベルカーブ(正規分布)の分布を示していた:

・左側は、質の低いコンテンツ(主に検索エンジンを騙す目的で機械的に生成されたもので、実際に人間が読むことを想定していない)

・中央の膨らみが、平凡なコンテンツ。多くはここに分類される(低賃金のフリーランサーが制作した、特に深い洞察のないもの)

・右側が、質の高いコンテンツ(通常、高い権威性を持つウェブサイトで公開されたもの)

・しかし、生成AIが平凡なコンテンツを大量生産することで、この分布が大きく変わっていく:

・大規模言語モデル(LLM)は、利用可能なウェブコンテンツ全体を定性的なフィルタなしで学習する

・これらのモデルは、低品質から高品質まであらゆるコンテンツを吸収するが、内容の質を見極める能力はない

・LLMは意味を理解せず、新たな洞察を生み出すこともできないため、出力されるコンテンツは本質的に平凡なものになる

その結果、ベルカーブは変化し、平凡なコンテンツが分布の大部分を占めるようになる

・このように変化した環境では、次のような現象が起こるとアダムス氏は言う:

・低品質のコンテンツは、平凡な生成AIコンテンツに置き換えられる

・ベルカーブの「平凡なコンテンツ」の膨らみが拡大し、「低品質コンテンツ」の領域をほぼ飲み込む

・人間が作成したものであれ、AIが生成したものであれ、インターネット上の大部分のコンテンツが平均的な水準にとどまる

・もはや「それなりに良い」コンテンツでは競争に勝てない

では、いずれそうした状況になることをふまえ、ブログやメディアを運営している人はどうすればいいのだろうか。アダムス氏は次のように主張する:

・パブリッシャーは、この「平凡なコンテンツの洪水」のなかで目立つために、より一層努力する必要がある

・注目を集めるには、ベルカーブの右端に位置するような高品質なコンテンツを作る必要がある

・「より優れたコンテンツ」「より強い情報価値を持つコンテンツ」ほど成功しやすい

・「卓越したコンテンツ」を作ることは難しいし、高いコストがかかる。しかし、新しい情報を発掘し伝えていく努力が不可欠となる

・生成AIの普及で、そこそこのコンテンツ作成が容易になっている。生成AIには作成できない付加価値のあるコンテンツがさらに重要になってきているということだ。

SEOコンサルタントのまとめ

■SEOコンサルタントのバリー・アダムス氏[Web担当者Forum]
『AIによる平凡なコンテンツが分大部分を占めると起こる現象』
▼低品質のコンテンツは、平凡な生成AIコンテンツに置き換えられる
▼人間が作成したものであれ、AIが生成したものであれ、インターネット上の大部分のコンテンツが平均的な水準にとどまる
▼もはや「それなりに良い」コンテンツでは競争に勝てない

■SEOコンサルタントのバリー・アダムス氏[Web担当者Forum]
『ブログやメディアにできること』
▼高品質なコンテンツを作る必要がある
▼「より優れたコンテンツ」「より強い情報価値を持つコンテンツ」ほど成功しやすい
▼「卓越したコンテンツ」を作ることは難しいし、高いコストがかかる。しかし、新しい情報を発掘し伝えていく努力が不可欠となる
【白石】AIによるコンテンツは私も作っていますが、「AIだけ」だとまさに平凡なコンテンツになります。
ですから他にはない有益な情報や他にはない独自性のコンテンツにする必要があります。
AIで楽になったぶん、その方向に労力を使うべきだと思います。

  • B!