SEOコンサルタントの運営するSEO最新情報・SEOのサイトです。SEO最新情報、SEO業者の紹介など。運営者はSEOコンサルタント・白石竜次(「世界一わかりやすいSEO対策 最初に読む本(技術評論社)」他)です。お気軽にお問合せください。

SEOコンサルタント.com

インフルエンサーマーケティング、よくある勘違い

投稿日:

インフルエンサーマーケティング、よくある勘違い

インフルエンサーマーケティングについての記事です。

インフルエンサーマーケティングの本質は、関係構築にあり:「IRM」という考え方

インスタグラム(Instagram)に特化したインフルエンサーマーケティングプラットフォーム「LMND(以下、レモネード)」を提供するUUUM株式会社 執行役員 石橋 尚也氏による寄稿となります。

よくあるマーケターの勘違い
それにも関わらずインフルエンサーを広告と捉え、その投稿を「広告枠」と見なすマーケターは、後を絶たない。たとえば、次のような悪手は散見される事例だ。

1.拡散を目的とする

たとえば、話題化や拡散が難しい、単純なプレゼントキャンペーンなどの情報を、ただ投稿させるだけのインフルエンサーマーケティング事例はいまだに多い。既視感のある単純なキャンペーン情報で拡散を実現させたいという与件が多い。戦略PRのような話題性のある企画なら成功するかもしれないが、単純なキャンペーン情報だと再現性が低く、成功させる難易度が高い。

2.コンテンツを操作する

まるで純広の出稿のように、ブランドが用意した宣伝素材をそのままインフルエンサーのアカウントで掲載させるという、コンテンツが操作されている案件もある。クリエイティブの縛りがあり、全インフルエンサーが同じ構図と文言で投稿する案件もある。インフルエンサーが自ら共感を示す形で投稿をしなければ、コラボレーションする意味がない。

3.コンバージョンを指標にする

インフルエンサーマーケティングとアフィリエイトは相性が悪い。成果報酬は、売れれば売れる程に収益を得られることから、お金を得るためにコンテンツに嘘や誇張が含まれやすくなるからだ。いわゆるステルスマーケティングを誘発しやすくなる。その先にあるのは、ブランドイメージの失墜だ。

インフルエンサーマーケティングを成功させる上で最も重要なティップスは、インフルエンサーとブランドとの良好な関係性を構築することにある。マーケターは、この点を理解しておかないと、上記のような間違いを犯す。

生活者であり、将来の顧客でもあるインフルエンサーは、基本的に「まだ自社やブランドに対する共感を得ていない」。そういう前提に立つ必要があり、それなくして、オリエンテーションを強行すると、インフルエンサーのコンテンツには「やらされ」感が漂ってしまう。リアリティや共感性が生まれないのだ。特にデジタルネイティブ世代やソーシャルメディアとともに育ってきた世代は、さまざまなコンテンツに触れてきているため、無理強いをすぐに見抜いてしまう。

その一方で、インフルエンサーに「好きになってもらうように働きかけて」構築した関係は、一過性のものにはなりにくい。継続的かつ長期的に関係性を維持すれば、投資対効果も増えていくこれはインフルエンサー・リレーションシップ・マネジメント(Influencer Relationship Management:以下、IRM)といえるだろう。

また、IRMとともに重要なのは契約である。ワンショットの契約で関係性を深めるのは難しい。ブランドにフィットするインフルエンサーとは長期契約を結んだ方が、関係性構築に貢献するはずだ。ただし長期契約が全てというわけではない。ワンショットの契約の場合も前述の通りデータをもとに次回のアサインを検討し運用していく事ができるメリットもある。

SEOコンサルタントのまとめ

【よくあるマーケターの勘違い】
▼拡散を目的とする
…ただ単に「いいねが沢山ほしい」という人もいて、その人たちの「手法」はこれですよね。
ただ、それだけだとビジネスとしては良くない。
▼コンテンツを操作する
…商材をそのまま宣伝するのではなく、あくまで自分で使用してみて、その感想を基に勧めるべきですよね。
▼コンバージョンを指標にする
…お金が欲しいあまりに誇張やステマが酷いと、ブランドイメージは落ちます。

▼インフルエンサーとマーケターとの関係も、サイト運営者とライターの関係も同じだと思います。
1回の契約ではなく、お互いに信頼関係を築いて、商品を理解して貰い、良いコンテンツを作って頂く、ということです。

[漫才少女!]

  • B!