サイトマップのlastmodを常に最新日時にすればランキング上昇!?
グーグル社員も絶賛、検索で成果を出す優れたコンテンツの書き方【SEO情報まとめ】[Web担当者Forum]
サイトマップのlastmod要素の使い方に関して、次のような質問がReddit(レディット)のSEO掲示板に投稿された。
競合サイトが徐々にランキングを上げて、ついに抜かれてしまいまいた。サイトマップを調べてみると、lastmodが常に今日の日付に更新されています。最新のコンテンツだとグーグルに伝えるためだと思います。
こうした細工は役に立つのでしょうか?
グーグルのジョン・ミューラー氏が次のように返信した。
これは通常、サイトマップ生成ツールの設定が壊れている兆候だ。何のプラスの効果もない。単なる設定ミスだ。
サイトマップファイルに今日の日付を設定することは、誰のためにもならず、単に手を抜いているだけだ。サイトマップ生成ツールが混乱しているか壊れている兆候としてこうした症状になることが、過去にはあった(ページが動的に生成される場合、理論上は「常に更新されている」ことになるため)。
検索エンジンは、サイトマップにそうした問題が生じていることをすぐに認識できる。また、問題があるサイトマップだと検索エンジンが認識したら、本当に更新されたページを見つけてもらうのが困難になる。
「サイトマップのlastmodを常に新しい日付にすること」がそのサイトにとって有利に働くということは、絶対にない。
また、Bluesky(ブルースカイ)で補足コメントもミューラー氏は投稿した。
これが「日付の変更は無意味だ」と受け取られていないか懸念している。
これは、サイトマップファイル内のすべてのURLに、常に現在の日付が設定されている、という状況について述べたものだ。
サイトマップのlastmodは、ページの更新日を検索エンジンに通知する役割を果たす(「last-modified」の略だ)。前回のクロールから新しい日時になっていれば、検索エンジンは、ページが更新されたと判断して優先的にクロールする。
しかし、次の点には注意が必要だ:
クロールされたからといって、ページの評価が上がるわけではない。
実際にはページを更新していない、あるいは軽微な変更であるにもかかわらずlastmodの変更を繰り返すと、検索エンジンはそのサイトマップを信用しなくなる。
ページのメイントピックに関わるコンテンツの更新や構造化データの修正など重要な変更に対してのみlastmodを使用する。年が明けたときの、フッターに記載している著作権年の変更くらいではlastmodを使用する必要はまったくない。
SEOコンサルタントのまとめ
[Web担当者Forum]
■質問:競合サイトはlastmodが常に今日の日付に更新されています。こうした細工は役に立つのでしょうか?
↓
■回答:
■Googleジョン・ミューラー氏
「これは通常、サイトマップ生成ツールの設定が壊れている兆候だ。何のプラスの効果もない。単なる設定ミスだ。」
「これは、サイトマップファイル内のすべてのURLに、常に現在の日付が設定されている、という状況について述べたものだ。」