目次
【まとめ】NHK「クローズアップ現代+」『新型ウイルスでもネットに拡散追跡! トレンドブログ』の感想
NHK「クローズアップ現代+」『新型ウイルスでもネットに拡散追跡! トレンドブログ』を視聴しました。
簡単な感想を書きます。
NHK「クローズアップ現代+」
2020年3月12日(木)
ネット上に飛び交う新型コロナウイルスを巡る様々な情報。中でも「感染者は誰!?」「入院先を特定!?」などの見出しで多くの記事を投稿しているのが、「トレンドブログ」と呼ばれるサイトだ。世の中で注目を集めている話題にすばやく反応し、ネット検索の上位に表示されるなど、社会への影響力を増している。トレンドブログの多くは個人が運営。月100万円以上の広告収入を得ているケースもある。その一方で、アクセス数を集めようとするあまり、人権侵害や著作権違反が疑われる記事も後を絶たない。今回取材班は、匿名でブログを運営している人たちに取材。トレンドブログの実態を通じて、ネット情報とどう向き合うべきかを考える。
【今夜10時】
検索上位に表示され
アクセス数が増えると
広告収入も増える仕組みの#トレンドブログ。アクセス数が多く
「ドメインパワー」が強い
ブログが売買されるなど
規制を強める広告配信サービスとの間で
いたちごっこが続いています。#クロ現プラスhttps://t.co/ZFjOiC1HG7— NHK「クローズアップ現代+」公式 (@nhk_kurogen) March 12, 2020
【今夜10時】
「感染者は誰!?」「入院先は!?」など
新型コロナウイルスの情報も飛び交う#トレンドブログ。ネットのアクセスを集める一方
違反行為やデマの恐れも。運営者ら100人以上に取材し
記事制作の現場にも潜入。
その実態とは…#クロ現プラスhttps://t.co/ZFjOiCjixF pic.twitter.com/F0GFPyDFRg— NHK「クローズアップ現代+」公式 (@nhk_kurogen) March 11, 2020
【内容】煽り運転のデマ被害者
▼煽り運転の事件で、犯人でないのにデマで実名をさらされた女性のインタビューがありました。
おそらく過去に書いたこの方だと思います。
▼放送では、匿名で顔を隠して報道されていました。
私は「デマですよ」という内容だから実名出しても良いのでは?
とも思いましたが、一部のみ切り取るとまたデマが広がるという事なのか、被害者の方の希望でそうなったのかなと思いました。
【内容】トレンドブログ
▼次にトレンドブログの運営者を取材。検索エンジンでいまだにトレンドブログが上位に表示。
そしてトレンドブログにはアクセスが集まり、広告収入が大量に入る。
アルバイトを2名雇い、調子の良い時は月120万円の収入。平均でも40万。
しかし取材したあるサイトはGoogle広告(アドセンス)を停止される。
Googleは取材に対し、個別の質問に答えないが、「よろしくないと判断したからだ」みたいな回答をする。
困った運営者はサイト売買で270万円くらいで売却。
購入者は「ドメインパワー」が欲しくてそのサイトを購入した。
「ドメインパワー」により記事が上位表示されやすくなっているからだ。
買い取った運営者は、不適切な部分を削除してまたトレンドブログを運営。
広告を停止されても運営者が変われば審査が通ることもあるので現在は広告審査に通り運営中。
売った運営者も別のトレンドブログを運営し、広告は別の会社と契約、ただ、収入は落ちた。
SEOコンサルタントの感想
解説の方が
『トレンドブログ の口癖、「…調べてみました」「…いかがでしたか?」みたいなありがちなものがあると
#Google は除外する』
と言ってたけど、どうなんだろう…?
トレンドブログにある漫画やドラマのネタバレ記事、
「あらすじを書いただけでも書き方によっては著作権違反になる」らしい。
本人が公開している事でも場合によってはダメな場合もあるらしい。
トレンドブログの運営者の取材で、
早朝に漫画雑誌を購入して
1:漫画雑誌の紙面を撮影して画像を上げる
2:ネタバレのあらすじを書く
「紙面を撮影して画像を上げる」はアウトですが、発売後のあらすじでもグレーのようです。
私も気を付けなければいけません。
「クローズアップ現代+」ツイッターの反応
昨日のクロ現( https://t.co/i8UxN6wN7V )もこの記事もトレンドブログの現状と問題を詳細を説明。広告はGoogleがBANしても他の緩くて酷い会社の広告で更に暴れるだけなので検索アルゴの対応が必要。何年も前からの問題なのにGoogleの対応はいつまでかかるんだ……> https://t.co/S8GXqGBJ46
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) March 12, 2020
数年前に比べると天地の差のように改善されているのはよくわかるけれども、深刻ではない急上昇ワード系だとずっとずっと内容の無いトレンドブログばかりで。Yahoo! 検索の急上昇ワード( https://t.co/2eRh9hcazK )とかが分かりやすい感じ。
どうにかならないものか……— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) March 12, 2020
しかしクロ現すごいなあ。
30,分の番組作るのにどれだけ取材してるんだろう。俺へのインタビュー(主にYMYLとブログみたいな話)だけで30分くらいだったので、膨大な取材から30分の番組ができてるんだろうな。— 木村賢(Satoshi Kimura) (@kimuyan) March 12, 2020
さすがに菅野記者はYMYLとは言わなかった笑
— 木村賢(Satoshi Kimura) (@kimuyan) March 12, 2020
「ドメインパワー」という表現はここではどうなんだろ。。
— 木村賢(Satoshi Kimura) (@kimuyan) March 12, 2020
トレンドブログあるある
「◯◯について調べて見ました」
「いかがでしたか」
「最後までお読みいただきありがとうございました」
この文言には注意。#クロ現 #クロ現プラス #nhk pic.twitter.com/U4DUpvhvVJ— 純@14日ダイヤ改正(高輪GW駅+西武新宿線快急&東武野田線急行乗るよ) (@njliner_Z0) March 12, 2020
#クロ現プラス 。#トレンドブログ の口癖、「…調べてみました」「…いかがでしたか?」みたいなありがちなものがあると#Google は除外する、って言ってたけど、どうなんだろう…?#SEO
— 白石竜次(お笑い/SEOコンサル/漫画家)ニョッキー (@nyokkyshiraishi) March 12, 2020
トレンドブログ過去記事
過去に起こったネットデマ事件の記事を掲載します。
【逆SEO】「犯人の勤務先」の誤情報がまとめサイトに掲載され風評被害に!
【逆SEO】「犯人の勤務先」の誤情報がまとめサイトに掲載され風評被害に!
また、先日のまとめサイト「モノローグ」の件も詳しく経緯、そしてインタビューがあります。
▼まとめサイト「モノローグ」の記事に「犯人の勤務先」として誤った企業名が掲載される
↓
▼サイトを見たネットユーザーが電話
▼事実無根の企業に迷惑電話、脅迫電話などがかかる
↓
▼会社及び関係者が「事実無根」を訴えるこの人のおかげで大変な目にあっとんやけど誰がかいたん?
俺のおじさんがこいつの父親とかそんなデマながさんでもらってもいーですか?そのおかげでテレビ局とかマスコミとかきたんやけど、まったく関係ねぇけ名字が一緒ちだけでそこまでするか?勘違いやけまじで拡散してください糞迷惑です#RT pic.twitter.com/UdFma35a1y— Kanta (@panpanbai) 2017年10月12日
事故も許せんが、
名字が一緒ってなだけで
何で伯父にもこんなんするんか
本当に人か?迷惑にも程があるし
やっていい事とやってはならぬ事、
身の程を知って欲しい。 https://t.co/l4Zhk2QQR4— しょまさん (@shommmma) 2017年10月15日
↓
▼上記「ねとらぼ」の記事が公開される風評被害の状況
―― ほかに目立った被害はありましたか。
石橋氏:社名や名前で検索すると、検索結果に出てしまうのが困っています。大きな会社との取引もあるので、もし間違った情報が目についたら営業妨害になります。―― どんなサイトに載っていたか把握していますか。
石橋氏:私が確認した範囲ですと、「モノローグ」というサイトと、それから「2ちゃんねる」「5ちゃんねる」「爆サイ.com」といった掲示板サイトなどです。全部で4つか5つありましたが、警察に報告してからは一部は削除されたようです。▼2017/10/19まとめサイト「モノローグ」(http://yokayoka-life.com/)
が閲覧できなくなる。▼まとめサイト「モノローグ」(http://yokayoka-life.com/)が閉鎖。
その他記事
SEOコンサルタントのまとめ
上記の過去の記事から学び、確かでない情報を拡散しないよう注意しなければなりません。
あと、トレンドブログ系サイトが上位表示されすぎ。