SEOコンサルタントの運営するSEO最新情報・SEOのサイトです。SEO最新情報、SEO業者の紹介など。運営者はSEOコンサルタント・白石竜次(「世界一わかりやすいSEO対策 最初に読む本(技術評論社)」他)です。お気軽にお問合せください。

SEOコンサルタント.com

【まとめ】中古ドメイン名についてGoogle金谷氏の回答など

投稿日:

【まとめ】中古ドメイン名についてGoogle金谷氏の回答など

Google金谷氏のコメント

権威性のある中古ドメインを使えば順位は簡単に上がるの?

質問「中古ドメインを使えば順位は簡単に上がるの?」

「権威性の強いドメインを使えば簡単に検索順位が上がるようになった。
という投稿を見かけたのですが、これについてはどう思いますか?
▼問題の投稿

Google金谷氏の回答

■Google金谷氏

「是」なのか「否」なのか、色々な議論があって、思ったのは、ツイッターの意見など見ていると、
恐らく長くやられている方、比較的色々な事を理解されている上で使ってたり使ってなかったりするんですけど、新しい方。アフィリエイト始めた方であったり、ブログを始めた方であったり、
新しい方がどう考えて良いかわからない。
可能な限り詳しく説明したいと思います。
「中古ドメイン使う事自体がガイドラインに違反するのかどうか」という点。
「中古ドメイン使う事」自体でガイドラインに違反するというものではありません。
実際にドメインを購入する時にそれが新規なのか、以前使われたことがあるのかというのが分からないというのもあると思いますので。
あとはやろうとしているサービスとドメイン名がマッチしている、「どうしてもこれが使いたい」という事もあるかと思いますので、そういったケースで例えば中古ドメインを使うという分には全く問題ない。
それ自体は問題ないかなと思います。
そしてもう一つみなさんが話題にされているのが、中古ドメインを使う事自体にいわゆる「SEO的な効果」があるのかどうか、という話なんですけど、まあランキングです主に。
細かく言うとランキングだけじゃなくクロールだったりもそうなんですけど全部ひっくるめて「SEO的な効果」があるのかっていう質問に関しては、中古ドメイン自体には正直、みなさんが期待している効果は無いかな、と思います。
でこう言うと、「Googleの言っている事は嘘だ」みたいな感じになるかもしれないですが、
中古ドメイン自体には無いです。これは嘘ではないです。
ただ、やっぱり中古ドメインで順位が上がった時、ランキングの要素は凄く沢山あるにも関わらず、中古ドメインを使って上がった場合に「中古ドメインによって上がった」という考えに陥りやすいと思うのと、
逆に、例えば新規ドメインを使っても上がらなかったという時に「新規ドメインのせいなんじゃないか」
となってしまう事が多くて、恐らく。
結局たぶん統計を取って調べると恐らく差があるものではないと思います。
ただし例外みたいなケースはどんな場合でもあります。
なので例外のケースをとって「中古ドメインすごい」と言っている方がいるかもしれないですけど、
みなさんの声を見ても「中古ドメイン使っても上がらないよね」だったり「なかなか良い中古ドメインに当たりにくいよね」だったりという話もあったりするので、それだと新規ドメインでも同じだと思いますね、
というのが僕らのスタンスです。
話を戻すと、中古ドメインを使って順位が上がった時「中古ドメイン使ったから上がった」という考えに陥りやすいんですけども、恐らく原因は別にあったりします。
サイトのテーマと合致していて、どうしてもそのドメインで運営したいというような時に、オリジナルの良いコンテンツを提供しているような場合は問題ないかなと思います。
なので中古ドメインを使う時にはそういう認識を持って頂ければと思います。

その一方で、「ウェブマスター向けガイドライン」というのがありまして

品質に関するガイドライン
この品質に関するガイドラインでは一般的な偽装行為や不正行為について説明していますが、ここに記載されていない不正行為についても、Google で対応策を実施することがあります。また、このページに記載されていない行為が許可されているとは限りません。抜け道を探すことに時間をかけるより、ガイドラインを遵守することでユーザーの利便性が向上し、検索結果の上位に表示されるようになります。

ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) – Search Console ヘルプ

これが僕等のスタンスではあります。
やっぱり中古ドメインを使う事は問題ないけど、スパムっぽい使い方、スパム的な使い方はあるかなと。
何がスパム、スパムじゃないという具体例は出す予定はありません。
というのは、グレーケースというものが存在してグレーなもの、
スパム対策チームには明確なガイドラインがあります、
ただしそれをみなさんにお伝えしてしまうことで、グレーケースの境界線よりちょっとだけOKみたいなものが沢山出てしまう事を僕らは望んでいないです。
たしかにそれは手動対策の対象とならないかもしれないですがユーザーに対して良い価値を提供しようとしているかと言えば疑問です。ただ手動で対策を取るものではない、みたいなものを増やしたいとは思わないので。なので「これはグレーかな?」と感じるようなケースがあればそういった施策は取らない方が良いかと思います。リスクはあると思います。
その中で言える事があるとしたら、中古ドメインに限らない話なんですけど、サイトにおけるSEO施策をGoogleはあらゆる観点で理解しようとしています。ですのでみなさんがどういった意図でこの施策をされているのかという事を色々理解しようとしています。
理解しようと努力していて、その結果としてスパム意図があると判定された手動対策であったりアルゴリズムによってなんらかの影響がある可能性がありますのでそういったリスクというのは常にある、というのは認識して頂ければと思います。
そのうえで個人的な意見としては、このドメイン名が欲しい、という場合を除いては、僕がウェブマスターであれば、中古ドメインを意図的に使う事は無いかな、と思います。
今回の発端となっていたケースの個別のケースにおいてあれがガイドラインに違反するのかと言えば
個別の事例についてはここではお答えしていないので控えさせて頂きたいなと思います。
今でも何度か話しているので、特に新しい事を言っているつもりはありません。

「権威性の強い中古ドメイン」という話なんですけど、権威性についてコメントしますと、
おそらくこの権威性の背景にあるのは「E-A-T」という専門性、権威性、信頼性というこの3点の、品質評価ガイドラインにでてくる権威性の話が前提となってくると思うんですけど、この「権威性の強い中古ドメインを買えば…」という話が、例えばキーワードと全く違うものを使っていることについて、そのドメインは権威か?というと権威ではないですよね。
そのクエリに対してそのドメインは全然権威じゃないので。この話の前提がそもそも違うと。
権威性の高いドメインを使うというのであれば、せめてそのキーワードと関連性のある、せめてそのキーワードに対して権威性の感じられるドメインを使っていれば、まだロジックとしては成り立つんですけど。
そもそも権威性ってそういう話ではないので。
そんな簡単に順位が上がるのであればみなさんそんなに苦労されないというか。
実際にこういった記事を見た時にご自身で文章なんかを考えて頂ければなと。
仮に権威性のある中古ドメインを使っていたとしても、そのサイトの順位が上がっている理由が、本当にその「権威性があるドメインを使っていることによるもの」なのか、というものを考えてほしいですね。
正直みなさんの側で順位が上がっている理由が「権威性があるドメインを使っていることによるものだ!」
という確信を得る事って難しいと思います。
ですのでそれがわからない以上はそういった情報について鵜呑みにしたりせずにいち意見として聞いて貰うのがいいかなと思います。
僕が懸念しているのは、詳しい方、SEOとか好きなかたがそういった情報にああだこうだ、と言うのは楽しいと思います。
でも新しくこの市場に来た方、初心者の方がそういった情報に振り回されているという状況は本当に避けたいと。
僕等が発信している情報とずれている事を言っているにも関わらず、情報のほうが衝撃的なほうが広まりやすく、そういった情報を信じで「使わなきゃいけないんじゃないか」「でもそんなやり方したくない」とか「上がるんだったら…」とか、そういった議論が展開されていて何が正しいかわからなくなっている方がいると感じたので、情報を信じるという上でご自身で一度よく考えてみてください。

Japanese Webmaster Office Hours(ウェブマスター オフィスアワー 2019 年 12 月 17 日)年末スペシャル

Japanese Webmaster Office Hours(ウェブマスター オフィスアワー 2019 年 12 月 17 日)年末スペシャル

SEOコンサルタント白石の感想


まずGoogleのコメント
▼「中古ドメイン」の使用自体はガイドライン違反ではない
私白石の考えを合わせたもの
×「中古ドメインを使用するだけ」⇒SEO効果無し
〇「中古ドメインに使用するジャンルや高品質サイトからの被リンクがある」⇒SEO効果あり
△「中古ドメインに使用しないジャンルや低品質サイトからの被リンクがある」⇒SEO効果無効

こんな感じでしょうか。今回の話は過去にも出ており、同様の意見を言っていました。
※下記参照
Google金谷氏だけでなくSEOに詳しい方々も「中古ドメインは都市伝説」ということに同意していました。
私も「中古ドメイン」だけには特にSEO効果は無いし、むしろ新規ドメインを取得したほうが良いと考えています。
ただ金谷氏が言っているように、ジャンルや内容を引き継ぐ場合は効果を発揮しますよね。
そして今回話題に出ていないものに「被リンク」の話があります。
もし購入した中古ドメインに高品質なサイトからの被リンクが多数あったら…?
SEO効果を発揮するのでは?と思います。
Googleは低品質のサイトからのリンクは無効化する、と言っています。
逆に言えば高品質のサイトならば評価するはずです。
ただアンカーテキストが変わるのでその点で評価が落とされるかも知れません。
やはり前サイトと内容やテキストが似ているという仮定での話かもしれません。
ただ…!!
実際にわりとグレーな手法で順位を上げているサイトもあるのが。。。。これ現実なんです。
悔しい事に。。。

中古ドメイン OK、はニュアンス的に全然言ってないですね。使うこと自体は違反でないけど、という話をしましたが、僕なら使わない、というくらいリスクがあるという話をしたつもりです。過剰に受け止める方を出したくないので柔らかい表現を心がけたのでニュアンスを誤解された方もいるかもですが。

それ、100% 成功しますか?
あと中古ドメインに E-A-T はない、とは言ってないですよ。話題になったケースではクエリに対してドメインがあまりにもかけ離れているので、それは権威性ではないですよね?という話です。

はい、権威性の部分で否定したのは、いわゆる品質評価ガイドラインの権威性をどうこうできたわけではない、という意味です。
ですので、あれは権威性とは別の理由があるということです。ただ、それが本来あってはいけないようなものであればそういう効果はなくなっていくと思います。

軒並み上位、ですか?
ひとりひとり検索結果は異なりますのでできればスクリーンショットや具体的なサイトをあげて DM などでいただければ嬉しいです。
中古ドメインについては「僕ならやらない」の一言です。
よろしくお願いします。

そのコメントもちょっと意味がわからないですね。僕には状況がよく確認できなかったので、検索結果のスクリーンショットとどのサイトを中古ドメインのサイトとして指摘しているのかを知りたいのです。

鈴木氏のコメント

中古ドメイン名「僕ならやらない、リスクあるから」グーグル金谷氏が断言
人気ブログサービスMediumが検索トラフィック激減! ブランド構築に他社サービス依存は危険【SEO情報まとめ】[Web担当者Forum]

金谷氏が言わんとしていることを簡潔にまとめると、次のようになる。

●中古ドメイン名を使うこと、それ自体はガイドライン違反ではない。
たとえば、以前にだれかが使っていたドメイン名が自分のビジネスに非常にマッチしていて、それを使いたい場合などだ。

●しかし、検索ランキングを操作する目的で中古ドメイン名を使うと、スパム意図が高いとみなされる可能性がある。

●中古ドメイン名を使ったサイトが上位表示している状況を見ても「中古ドメイン名は有効だ!」と考えないほうがいい。理由は次の2つ:

●分母を考慮すべき。中古ドメイン名を使っているが上位に表示されていないサイトも、たくさんある
●そのサイトが上位に表示されている理由が中古ドメイン名であるとは限らない。まったく別の要因が影響して上位表示しているだけかもしれない

●中古ドメイン名を悪用しているスパムサイトがあることは事実(グーグルも完璧ではないので、そうしたサイトを検索結果から完全には排除できていない)。
だが、すべてが成功しているわけではなく、割合でいうとそれほど多くないのではないか。グーグルも改善を続けている。

●中古ドメイン名にも権威性やE-A-Tといった概念はあるだろうが、それらがプラスに働くとは限らないし知ることはできない。

結論として金谷氏は「自分なら中古ドメイン名は使わない」と締めくくっている。

加えて、金谷氏が強く懸念しているのは、SEOに精通している人が自分で判断するならまだしも、そうではないサイト管理者が、断片的でときには不正確な情報に惑わされて、ガイドライン違反とは気づかずに中古ドメイン名を利用したスパムに手を染めてしまうことだ。

十分に気を付けてほしい。
このコーナーの読者に対しては、筆者からも次のことを明確に伝えておきたい。

「どうしてもそのドメイン名でなければならない」というビジネス上の理由がない限りは、中古ドメイン名の取得には慎重になってほしい。過去にスパムとして使われていた可能性がある(Wayback Machineで調査するといい)。

特に、上位表示に効果的だという動機にもとづいた中古ドメイン名の利用を、筆者はまったく推奨しない。

SEOコンサルタントのまとめ

[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]【白石】
私も鈴木さんと同様の意見ですね。
▼中古ドメインで上がった場合、他の要因かもしれません。
…中古ドメインと今の運営サイトのコンテンツ同じジャンルでなおかつそのジャンルの被リンクを多数持っていたら
順位が上がるのは不思議ではありません。
▼中古ドメインで上がったのはたまたまかもしれない
…その他他の要因で上がっただけで「中古ドメイン」だからではないかもしれない。
そして「中古ドメインなのに上がらないサイト」のほうが多いかもしれない
[/word_balloon]

アフィリエイターの方が中古ドメインを買って運よく順位が上がったとして、
自慢したいのはわかりますが、あくまでの「そのサイトの場合」であり、
それが「中古ドメイン=SEO効果がある」ことを証明するものではありません。

[ドメイン]

  • B!